薬の保管方法、説明できますか。
今回はそんなお話です。
薬の保管で注意すること
・光
・湿度
・温度
の3点について注意が必要です。
光について
薬は直射日光の当たらないところに保管しましょう。
特に暗所と書いてあるところは、きちんと光をさえぎること。
目薬など、「遮光袋」と書いた袋に入っているものは、必ずその袋に入れておいてください。
湿度について
薬はしっけることで成分など変わってしまいます。
湿度が高いところには保管しないようにしましょう。
温度について
温度は用語が決まっています。
・室温 1℃以上30℃以下のところ
・常温 15℃以上25℃以下
・冷所 1℃以上15℃以下のところ
冷所と書いてある薬は、冷蔵庫に保管してください。
外出先で飲むために持ち歩く程度は問題ありません。
凍らせると成分が変わってしまうので、冷蔵庫でも奥など凍りやすい場所は避けてくださいね。
温度が高くなると、薬の成分が変わってしまいます。
いざというときのためにと、薬を車に常備するのはよくありません。
室内でも、暖房の風が当たるところなどは、避けて保管してください。
誤飲注意
子どもがうっかりと薬を飲んでしまうと、大事故になります。
薬は絶対に子どもの手が届かない場所に保管しましょう。
子どもが薬を飲んでしまったときの相談先
中毒100番では、薬を誤飲してしまったときの相談を受け付けています。
- 大阪中毒110番(365日 24時間対応)
072-727-2499 (情報提供料:無料) - つくば中毒110番(365日 9時~21時対応)
029-852-9999 (情報提供料:無料)
*なお、一般専用電話に医師および医療機関の皆様からお問い合わせを受けた場合、情報提供料は有料(1件につき2,000円)となりますので、ご了承下さい。 - たばこ誤飲事故専用電話(365日 24時間対応、自動音声応答による情報提供:一般向け)
072-726-9922 (情報提供料:無料)
こちらのページをよく読んでからご相談ください。
中毒110番・電話サービス中毒110番・電話サービス
私のお話、受け取ってね。
そのあとは、あなたの心のままに。
癒しヒーリングで信頼10年 ホームヒーラー養成講師・こころと体のカウンセラー 史 彩乃でした。
あなたを癒し、あなたの家族を癒せます。
高崎 07/12(木) 13時から17時
横浜 09/18(月) 10時から15時
仙台 10/01(月) 10時から15時
札幌 10/18(木) 10時から15時
基礎からわかるスピリチュアル講座 開催します。
高崎 07/13(金) 13時から15時
〜エネルギーバンパイアを知ろう〜
札幌 08/21(月) 10時から12時
〜三つの体を知ろう〜
札幌 10/19(金) 10時から12時
ヒーリングプチ体験&ホームヒーラー練習会 開催します。
高崎 07/13(金)15時から17時 ワークこみ
札幌 08/21(月)13時から15時 ワークこみ
札幌 10/19(金)13時から15時 ワークこみ
ふみあやのの《みんなで話そう》 開催します。
名古屋市御器所 からだ接骨院・からだ整体院さまにて
07/18(水) 14:30-15:30
にっこにこ健康教室 開催します。
名古屋市御器所 からだ接骨院・からだ整体院さまにて
14:30-15:30
04/18(水)腹痛 / 05/16(水)頭痛 / 06/20(水)水虫・あせも・虫刺され / 07/18(水)便秘・下痢
個人セッション「心拓くカウンセリング、カードリーディング」こちらでも受付が決まっています。(名古屋以外)
高崎 7/15(日) 心拓くカウンセリング
札幌 8/17(金) 心拓くカウンセリング
札幌 8/22(水) 心拓くカウンセリング
新潟 9/08(土) 心拓くカウンセリング
新潟 9/09(日) 心拓くカウンセリング
イベントに参加します。
岩手県大船渡 9/28(金) かさこ塾フェスタおおふなと 心拓くリーディング
詳細はお待ちください
史彩乃へのお問い合わせ、講座開催希望、個人セッション希望は、各ページへ。
または、こちらからお願いします。
お問い合わせ風の碧